暑さでインバータが壊れる!?
7月に入り、異常な暑さ!毎年これからもこうやって気温が上がっていくのかと思うと嫌になってきます。 そして、電子部品はあんまり暑さに強くありません。 そんな猛暑のせいか?インバータ修理の依頼が続きました。 それぞれ、もう20年以上前の古いインバータ、良く動いているなって感じです。 ちなみに、インバータとは周波数を変える事で、モータの速度を早くしたり、遅くしたりしてる機械の事です。 CMでよく聞く「インバータエアコン」とかいうのは、インバータでモータの速度を変化させて風量を調節してますよ~って事です。 1件目の修理は、インバータの故障だと気付かずにモータを交換しても動かないという事で依頼が来ました。 現場は恐らく40度以上、良く見るとインバータにエラー表示が出ていました。 あんまり設定項目は無いとは言え、設定値がディフォルト値と変わってる場合があります。 パラメータのパラメータが確認できるので、完全に壊れてなくて良かったです。 古いインバータのパラメータをメモして、新しいインバータに交換しました。 そして、問題なく動くようになりました。 後、この現場では他の機械に問題があって、それも少し見ることになりました。 その不具合は「インバータを使ってるモータが気温が熱くなると変な動作をする」との事でした どうやら熱くなると、電気制御がうめく行かなくてモーターの制動が間に合わなくなるようです。 これは動作を見てパラメータ―を調整して、動作するようにしました。 こういうのは、経験がモノを言います。上手く動作するようになったので良かったです。 2件目は完全にインバータが壊れていました。 インバータを交換してとりあえず動くようになりました。 しかし、いつもと動きが違うと言う事でした。 話をよく聞き、パラメータを調整して、無事に動くようになりました。 インバータはただ交換しただけでは上手く動かない事があって、前のパラメータがわからないと苦労するのです。 修理していて気付いたのですが、インバータの仕組みが良くわからない電気工事屋さんが修理したのか?この機械は電気配線が滅茶苦茶になってました。 とりあえず動いてるけど、機械全体は本来の動きと違っている感じです。 気になるけど、手を出すと本来の動きに戻すための改修が大変そうなのでそのままにしておきました。 とりあえず、動いていますからね。 滅茶苦茶な事をしている電気屋さんも多いけど、とりあえず動くようにしてくれたというのは大事だと思います(現場の仕事を止めないでおいてくれたという事で!) でも、自分はなるべくきちんと修理をしていきたいと思います。 ![]() 三菱インバータ ![]() 古いインバータを撤去 |