東京の知り合いから連絡があり、ノート(DELL INSPIRON 15
3535)が水没してしまってモニターがおかしくなってしまったと連絡がありました。
最近買ったばっかりで、数か月しか使ってないとの事。 詳しく聞くと、雨の日に濡れたタオルをノートパソコンにつけてしまって、それでパソコン内部に水が入ってしまったとの事でした。 状態は電源はつくけど、モニターがおかしいという事です。 もし水がパソコン内部の他の場所に入ってしまってるとショートしてしまうと不味いので、とりあえずノートパソコンを送ってもらう事に…。 パソコンを送ってもらったら、とりあえず電源を入れました。 パソコンは正常に起動するけど画面がおかしいです。 ![]() (写真ではわかりずらいですが、変なモアレみたいなものが出てる・・・。) 本体内部に水が入り込んでいないか、まずは分解してみました。幸いな事にパソコン内部には水は入って無い感じです。 ![]() ![]() 一応、液晶に入り込んでると思われる水をドライヤーで乾かしてみようとしました。 ![]() 再度組み立てて、電源を入れてみましたが、残念ながらこれぐらいでは、液晶は復活しませんでした。 相談の結果、液晶そのものを交換する事にしました。 液晶の型番は「LP156WFJ(SP)(B3)」、運よくこの型番の液晶を売ってるサイトがあって注文しました。(1万円ぐらい) 部品が届いて液晶を交換する作業、どうやら交換するような仕様にはなっていないのか、両面テープでガッチリ止めてる所もあり、丁寧にはがして、無事に映るようになりました。 ![]() ![]() モニターを固定している金具は両面テープでガッチリ貼ってありました。剥がして両面テープで固定して元に戻します。 ![]() 修理完了です。きれいに映りました! (最初にショップから届いた液晶が違う型番で色々トラブルがあって大変でした・・。) 僕はLenovoが好きで、理由は分解しやすくてパーツもネットに転がっているのですが、DELLはLenovoに比べるとやりにくいです。 ノートパソコンの液晶は壊れる確率高いし、交換するのはなかなか面倒、メーカーに修理を頼むと新品のパソコンを買った方が良い値段を請求されますからね~。 とりあえず修理出来て良かったです。 |